生き物を慈しむ自由は死んだか

ririkin.netの方は運営維持が難しくなったのか、今年初めに閉鎖されていました。清水国明さん公式ウェブサイトの方に移転したようです。

実は新幹線に乗っていて、車両のデッキに琵琶湖を守るためのルールなどというポスターが貼ってあったので思い出したのです。
「釣った外来魚をリリースしないでください」
琵琶湖に元々居たと言われている鮒だのモロコだのの在来魚が居なくなったのはバスやギルのせいだと主張する決定的な証拠資料が実は存在していないということを知る人は未だにあまり多くないようです。新幹線のポスターだけでなくメディアなどを駆使し、外来魚だけを悪の枢軸・在来魚大量殺戮生物に仕立て上げる前に湖を本当に汚しているのは何なのか、魚を殺したくない人にまで害魚として駆除を強制する必要性、を改めて考え直すべきだという立場で清水さんらは頑張っています。
想像してみれば、在来魚は乱獲と水質汚染が原因で漁獲高が減ったのであって、バスやギルが在来の幼魚を食い殺してるから在来魚が減り、バスやギルが溢れる程増えてる、なんて有り得ないでしょう。バスやギルも幼魚や卵の時は在来魚のエサだということをお忘れになっていらっしゃる。
じゃあアマゾン川は高繁殖力かつ凶暴な肉食のピラニアしか居ねえのか、と。もうアホ丸出しですよ滋賀県は。そうやって外来魚のせいにしても琵琶湖の美しさは還ってこねーんだヴォケが。
と、暴言はさておき、公判でさまざまな資料が列挙されていけば、この辺りの真実がつかめてくると思われます。
今後も思い出したら注目したいと思います。という程度の関心事でしかない龍成なのでした。